皆さんこんにちは!食物部です!
今回、いつもお世話になっている「北田農園」さんへ秋のお芋掘り体験に行きました!幼稚園の頃や小さい頃にお芋掘りを経験した生徒たちが多かったようですが、サツマイモのつるがたくさん生えた畑を見て、びっくりしていました。


お芋掘りはつるの根本をまず探して、その周り20pほど離れた場所から掘り上げるとお芋がゴロゴロと繋がって出てきます!このことから「芋づる式」という言葉が生まれたそうですよ




みんな一生懸命お芋を掘りました(#^^#)
このさんぼんこうという道具がお芋を上手に掘る秘訣です



因みに今回掘ったお芋は「安納芋」という品種らしく、切ると中は綺麗なオレンジ色で、糖度も高くておいしいお芋なんだそうです

お芋好きにはたまりませんねぇ〜


お芋を掘ったあとは、残ったつるでクリスマスリースも作りました!この緑のつるが12月になるころには茶色く乾燥するみたいです!

因みに採れたてのつるは炒めたり煮つけにも出来るそうですよ〜!(^^)!
今回も前回のバジル同様、たくさんお芋を収穫しリースも作って楽しみました!

お芋を実際に掘ることで生産者側の大変さや掘った後のつるも無駄なく利用できる事を学びました。
収穫した安納芋は1ヵ月程乾燥させて、部活内でいろいろなアレンジメニューを作りたいとおもいます〜!
北田農園さんありがとうございました
posted by sgh428 at 18:07|
食物部