2018年12月10日

〜食物部活動記録〜

みなさんこんにちは!

食物部は今年最後の活動に、皆で集まって簡単ピザを作りました。
今年の夏に収穫したバジルでジェノベーゼ味のピザと、トマトソース味のピザを作りました。
1BE52400-45A9-4A65-A765-C2DF3C455380.jpeg

最後は2年生から3年生に向けてお花のプレゼントと感謝の気持ちを伝えました。
3年生は、忙しい中でも時間を作り、沢山のことに挑戦し後輩たちを引っ張っていってくれました。
頼りになる3年生!本当にありがとう!(^^)!

3年生はこの日をもって食物部を卒部しますが、3学期でも引き続き時間を作って来てくれるそうです。
F9C27028-22AB-4EE1-A471-B51E963A4281.jpeg

今後の活動も目標を持って、頑張りましょうね!


posted by sgh428 at 08:59| 食物部

2018年11月08日

食物部〜食育活動記録〜

皆さんこんにちは!
食物部です!今日の部活動では、先日「北田農園」さんで掘った【安納芋】を使っていろいろなアレンジメニューを作りました!

D9DF2828-A0BB-45BC-A9C6-9A88564E68FF.jpeg

フライパンで出来る簡単大学芋かわいい

100C5288-8ED7-4819-9902-94282D60CDF4.jpeg

スイートポテト風チーズケーキ

の二種類を作りました!!わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

どちらもとても簡単でとってもおいしく出来ました!

保育フェスタの準備をしている先生方にもお裾分けしました(#^^#)
次回は芋のつるで作ったツリーをいよいよ完成させたいと思います!手(グー)ぴかぴか(新しい)
posted by sgh428 at 19:42| 食物部

2018年10月29日

食物部 食育活動記録 秋のお芋ほり体験!!

皆さんこんにちは!食物部です!
今回、いつもお世話になっている「北田農園」さんへ秋のお芋掘り体験に行きました!幼稚園の頃や小さい頃にお芋掘りを経験した生徒たちが多かったようですが、サツマイモのつるがたくさん生えた畑を見て、びっくりしていました。目
E335C1A1-5642-46BF-9A07-4E9099926010.jpeg
お芋掘りはつるの根本をまず探して、その周り20pほど離れた場所から掘り上げるとお芋がゴロゴロと繋がって出てきます!このことから「芋づる式」という言葉が生まれたそうですよぴかぴか(新しい)

C3BEEFD1-057E-4F03-99E4-1F1C5855C11E.jpeg
8706C1EB-EC3D-4C46-801E-0194F42FD599.jpeg
CD9C3E97-1721-4D53-84CA-AE7476110ADB.jpeg
みんな一生懸命お芋を掘りました(#^^#)
このさんぼんこうという道具がお芋を上手に掘る秘訣ですきらきら
2CDBA3B4-182B-4341-B0F5-E457AD1C16F0.jpeg
4C83CC88-226C-4345-BBFD-5542E2CD1493.jpeg

因みに今回掘ったお芋は「安納芋」という品種らしく、切ると中は綺麗なオレンジ色で、糖度も高くておいしいお芋なんだそうです
F54F1694-76E1-4D12-A373-6FCFECB41FC5.jpeg
お芋好きにはたまりませんねぇ〜わーい(嬉しい顔)揺れるハート

お芋を掘ったあとは、残ったつるでクリスマスリースも作りました!この緑のつるが12月になるころには茶色く乾燥するみたいです!
E6A0E382-D2C9-4DC5-BFE9-D732B3C6BBB2.jpeg
因みに採れたてのつるは炒めたり煮つけにも出来るそうですよ〜!(^^)!

今回も前回のバジル同様、たくさんお芋を収穫しリースも作って楽しみました!
芋ほり集合写真.jpg

お芋を実際に掘ることで生産者側の大変さや掘った後のつるも無駄なく利用できる事を学びました。
収穫した安納芋は1ヵ月程乾燥させて、部活内でいろいろなアレンジメニューを作りたいとおもいます〜!
北田農園さんありがとうございましたかわいい
posted by sgh428 at 18:07| 食物部

2018年06月11日

食物部〜食育活動記録〜


皆さんこんにちは!食物部です。
食物部では毎週様々な食育活動をしています。フライパン(目玉焼き)

今日は宝塚にある「未来大人情報発信基地ほーむべーす」さん
のもとで「バジル摘み」へ行きました!ぴかぴか(新しい)
ほーむべーすさんでは1年を通して、畑や田んぼでさまざまな作物の植え付けや収穫の体験ができます。毎年、宣真幼稚園の園児達がいちご狩りに参加しています。イチゴ


今回、宣真高校の生徒は初めての参加で、今までの人生の中でも初めて畑に入ったという生徒が大半でしたがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)

みんな畑の土の感触に驚いていました。

4F07DDE7-C871-4A6A-936A-5F55DE6B4568.jpeg

途中小雨の中でも、バジルを摘むことに集中して、楽しそうに収穫していました。目

484FC0D7-0772-4C80-A056-9E92BF398F0C.jpeg

CDDBFA17-C6F9-40D2-9FB8-6A1FFDFD2323.jpeg

バジルの爽やかないい香り〜♬

BB664E50-9CE6-43CC-B1A1-739ADB8C88B0.jpeg

みんな袋いっぱいに摘んでうれしそうでした。
たくさん摘みましたねぴかぴか(新しい)

98B3715D-F73F-4B5A-98B2-7E6E18659533.jpeg

0B4B84F9-CE2F-4298-9B43-AA89857742D6.jpeg

DD766003-D880-420E-B718-358A9AAA6598.jpeg

E5713374-DFC6-410A-9F8C-92278DCE3242.jpeg

54D635B3-5054-445D-8A0A-7C2EEB877ECC.jpeg

学校にバジルを持ち帰って洗浄しました。
大量ですね^^次回はこのバジルを使ったアレンジレシピを考案して実際に作る予定です♪なのでしっかり乾燥させます!

1CDC0AF9-6DA2-4A65-8346-CE64A784AACE.jpeg

次の活動日が待ち遠しいですねわーい(嬉しい顔)


posted by sgh428 at 19:00| 食物部

2008年09月22日

文化祭のとりくみ

文化祭まで1カ月をきり、お菓子の製作に取りかかっています。

クッキー(ノーマル・ミックス選べます) 1袋100円
パウンドケーキ 1袋100円
マドレーヌ(2つ入) 1袋150円

部員全員で一生懸命作っています。
毎年完売なのでお早めに!!!おいしいよ!
posted by sgh428 at 00:00| 食物部

2008年07月21日

食物部 1学期の活動

毎週水曜日の放課後、主にお菓子を中心に作りました。

4月は白玉だんご、オムレツケーキ、マドレーヌ
5月はクレープ、マシュマロ
6月は白玉だんご、パウンドケーキ

2学期は文化祭に向けて、マドレーヌ、パウンドケーキ、クッキーを中心に作る予定です。
posted by sgh428 at 00:00| 食物部

2008年05月09日

食物部 クラブ紹介

お菓子を中心に毎週実習をしてレパートリーを増やしています。文化祭でのクッキー、パウンドケーキ、マドレーヌの販売は好評で、毎年購入の列ができています。たくさん作るので、とても上手に作れるようになります。その腕を生かして、クリスマスには各自ホールのデコレーションケーキを作るのも楽しみです。
posted by sgh428 at 18:03| 食物部